原風景への出逢い旅 −記憶の中の風景−  

第2章 秩父路春秋

      東京から2時間余りの秩父盆地には、長い年月の中で積み重ねられた深い歴史と、古くからの伝統の彩りも豊かに、しかも自然にさからうことなく素直に生きる山里の人々の素朴な姿があります。
それは、私たちが幼い頃に見たあのなつかしい「日本の光景」そのものでした。時の流れのやさしさを感じることのできる、それはまぎれもなく自然と人間が共生し、調和を保っている光景でした。
都会はもとより多くの地方でも廃れてしまった特色ある伝承芸能や民族的な祭りがいまなお数多く見られ、それらがまたさらなる感動を呼び起こしてくれるのです。さわやかな出逢いでした。
        −1990年〜1992年当時の取材記より−

撮影取材を始めた1990年(平成2年午歳)には、秩父路の風物詩ともなっている札所34観音霊場の、12年に一度の御本尊総開帳にも出会うこととなりました。
プロローグの中の視点でもふれましたように、単なるレトロやノスタルジックなものへのあこがれとしてではなく、ここでは「秩父盆地を通して、私たちの存在を刻む現在の風景に目を向けたい」と思います。
当時撮影した写真を中心に、その後の十数年の年月を経た現在の寸景をも加えて公開してまいります。






Copyright (C) 2004−2006 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.

Photosalon index