季節の一枚

旅立ち


安曇野早春賦
〜 2013年3月16日 〜

16日早朝に安曇野の白鳥飛来地「御宝田遊水池」を訪ねたものの、
滞留している白鳥は200〜300羽程度。
ここ数日来の急激な気温の上昇で、北帰行が早まったのか。
到着するや否や、この日も日の出前にはほとんどが飛び立って行った。
飛んでいった方角からして、半数近くは北帰行していったものと思われる。
この後、犀川白鳥湖にも足を運んでみたが、
御宝田遊水池から飛んで来た一群なのか、居残り組が羽を休めていた。
そんな訳で、当初予定した撮影目的は今回も叶わず。

このまま、何の成果も無しに帰るのもと思い、
9時前には白鳥飛来地を切り上げて、安曇野市穂高エリアをドライブ散策。
最初に堀金地区の常念道祖神へ。
それから大王わさび農場まで戻り駐車場に車を置いて、
万水川沿いのせせらぎの小路を歩き、
雪をまとった常念山塊〜後立山連峰、白馬三山を眺め、
水色の時道祖神と早春賦の歌碑を巡る。
午後からは風が強まってきたこともあり帰路に。
心身のリフレッシュを満喫したひとときでした。


常念道祖神 〜安曇野市堀金地区〜

北帰行

  
常念道祖神                              水色の時道祖神
      

常念道祖神は安曇市堀金地区にあり、
両脇に桜の木を従え、常念岳を眺める事の出来る絶好のスポットとして有名。
その桜の木が額縁効果にもなり、桜の咲く4月中旬には、多くのカメラマンで賑わう。
この日、背後の田圃では、畦の野焼きが行われていた。



⇒⇒ 安曇野早春賦   

⇒⇒ 白鳥讃歌2013 「安曇野 白鳥」 



当サイトに掲載されている画像、文章等のすべてについて、
著作権者である管理者に無断での、転載、複写、引用等の一切を禁止いたします。
Copyright (C) 2004−2013 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.