季節の一枚
![]() |
乗鞍位ヶ原の紅葉 〜 2013年10月7日 位ヶ原の紅葉スポット(絶景ポイント)より〜 後方は北アルプスの主峰、槍ヶ岳から穂高連峰そして焼岳 この時期の乗鞍岳周辺は紅葉の最盛期。 友人の所望もあって私にとっては13年ぶりの乗鞍山行となった。 2003年よりマイカー規制が実施されたため、 今回はシャトルバスに乗り換えての山旅である。 位ヶ原山荘前でシャトルバスを下車。身支度を整えて、直ぐの登山道入り口を入り 宝徳霊神を経て肩の小屋迄の標高差420m程を登る。 途中緑のハイマツ帯に点在するナナカマドの紅葉が青空と相まって実に鮮やかで美しい。 またダケカンバの黄葉もその白い幹とのハーモニーが見事。 当初は肩の小屋に宿泊し、乗鞍岳山頂剣ヶ峰(3026m)からの御来光を仰ぐ予定だったが、 肩の小屋は前日の6日の宿泊迄で今年の営業は終了したとのこと。 13年前の2000年に訪れた時は、14日でも宿泊出来たことを思うと、 乗鞍岳周辺の紅葉はこの1週間が見頃と言うのに、何ともお役所的な対応にがっかり。 加えて友人の体調不良もあり、畳平からシャトルバスで帰路に。 少々物足りなさを感じつつも、紅葉観賞と言う点では好天に恵まれた山旅であった。 |
![]() ダケカンバの白い幹がアクセントとなり珠玉の彩りを奏でる ![]() 真紅のナナカマドの紅葉 ![]() ![]() 〜 左;乗鞍岳と緑のハイマツとナナカマドの紅葉 右;乗鞍エコーライン沿いの紅葉群 〜 ※ ![]() 2000年10月15日日の出時、乗鞍岳山頂剣ヶ峰からの乗鞍エコーラインと槍・穂高の眺望 マイカー規制前のこの時期、エコーラインにはマイカーの縦列が見られる |
⇒⇒ 乗鞍紅葉 ![]() |
当サイトに掲載されている画像、文章等のすべてについて、
著作権者である管理者に無断での、転載、複写、引用等の一切を禁止いたします。
Copyright (C) 2004−2013 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.