季節の一枚



               
                    君ヶ浜しおさい公園より見る犬吠埼灯台(右奥)

しおさいの郷“犬吠埼”
2014年6月15日 犬吠埼にて


水郷潮来あやめまつりを訪ねたついでにと言うわけでもないが、
潮来からは1時間足らずで行けることもあり、
早朝の時間を利用して銚子の犬吠埼灯台まで足を運んでみた。
この灯台は最大の1等レンズを使用した日本に5つしかない第1等灯台の一つで、
「世界の灯台100選」、「日本の灯台50選」にも選ばれている。
参観灯台ということで一般公開されているが、
開館時間が午前8時30分からということなので、
それまでの時間、隣接する“君ヶ浜しおさい公園”を散策。
日の出に間に合うようにもう少し早く到着すればよかったかと後悔しつつも、
盛夏を前にしての、何も遮るもののない凪の太平洋を一望。
人出の少ない静かな浜で潮騒の音と戯れるひと時を過ごす。

その後、白亜の塔、犬吠埼灯台に向かう。
入館料200円を払って99段のらせん階段を上り、太平洋を一望。
(99段の数字の由来は近くの九十九里浜に因んで設計されたものとのこと)
さらに灯台資料展示館を巡る。
資料館中央には、福岡県宗像市沖の「沖ノ島灯台」で平成19年まで使われていた
国産第一号の灯台用大型レンズが移設展示されている。
なお、犬吠埼灯台の初代レンズも、旧犬吠埼霧笛信号所・霧笛舎に移設展示されている。

久しぶりに、非日常の旅を味わう事の出来たひとときだった。


    
     

    

  

国産第一号灯台用大型一等レンズ




君ヶ浜しおさい公園より見る犬吠埼灯台




犬吠埼灯台上から君ヶ浜しおさい公園方面を望む




当サイトに掲載されている画像、文章等のすべてについて、
著作権者である管理者に無断での、転載、複写、引用等の一切を禁止いたします。
Copyright (C) 2004−2014 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.