季節の一枚

歓喜の朝
2016年1月4日 安曇野 御宝田遊水池 〜



2016年の始まり。今年もまた穂高神社への初詣を兼ねて、安曇野の白鳥飛来地を訪ねた。

4日の午前5時半には、白鳥飛来地の一つ、御宝田遊水池に到着。まだ真っ暗故に、車中待機。
6時半から始動するも、近年にない暖冬の影響か、白鳥飛来数が例年の五分の一とか。
正月だというのにここ安曇野でも4日が16゜C、5日が12゜Cと桜の咲く頃の暖かさ。
おまけに天候も予報とは裏腹に、薄日はさすものの、
まもなく薄曇りかつ靄か春霞に包まれているかの様で常念岳他の展望は叶わず。
昼近くになって、やっと青空が表れてきたものの、時すでに遅し。白鳥たちの活動がお休み状態。

で、午後より穂高神社への初詣。厄除けと健康祈願の祈祷を受けてきました。

5日も日の出の時刻を挟んでの朝食前のひととき、御宝田遊水池の方に足を運んだ。
午後からは天気下り坂との予報故に、午前中のしかも早朝が狙いどころ。
飛来数が少ないことからどれほどのシャッターチャンスに恵まれるかと思いながらの挑戦。
御宝田遊水池では、この日7時40分頃に1回目の餌付け。
周りを取り囲む鴨も含めて、餌付けの時間は心得ているもの。
犀川白鳥湖の方からも白鳥たちが飛来してくる。
そうした瞬間が一つの撮影ポイントでもある。
またこの日は日の出と共に常念岳の山頂方面が徐々にモルゲンロートに輝き始めた。
白鳥の飛翔がその前に被る瞬間を狙うのであるが、
いつもながらなかなか思うようなコースを飛んでくれないもどかしさにあたる。

表題の一枚は、結果としてここ数年では最も狙いに近いものでした。

宿泊先での朝食後、10時近くになってから再度、御宝田遊水池と犀川白鳥湖を巡ってみたものの
天候も曇り空に変わり、白鳥たちも毛繕いをしたりでのまたまたお休み状態。

今年はこの2カ所の飛来地以外には白鳥と出会えず。やはり暖冬故の飛来数の少なさの影響か。
午後には、早めに帰路に着いたのでした。



昨年は新たな持病も加わり等々で、ここ数年来の健康状態の変遷に、気力体力が続かず。
HPの更新も半年ぶりとなりました。
加齢の重みが甚く強く感じられるこの頃です。




モルゲンロートの常念岳を背に舞う 
2016年1月5日 安曇野 白鳥飛来地の御宝田遊水池より 〜

    
Take wing
〜 〈左〉2016年1月4日 御宝田遊水池                      (中) 〈右〉2016年1月5日 御宝田遊水池 〜

戯れか? 鬼ごっこか? ちょっかいか?
〜御宝田遊水池〜
  
幼鳥一羽のみの飛翔
〜御宝田遊水池〜

   


⇒⇒ 白鳥讃歌2016 「安曇野 白鳥」 



当サイトに掲載されている画像、文章等のすべてについて、
著作権者である管理者に無断での、転載、複写、引用等の一切を禁止いたします。
Copyright (C) 2004−2016 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.