原風景への出逢い旅 −記憶の中の風景−
第4章 時のスケッチ
〜 菜の花の中をムーミン列車がゆく 〜
2010年4月4日 いすみ鉄道
![]() 東総元駅付近 |
旅行ガイドをめくっている内に、ローカル線の旅をしてみたくなった。 肩の負傷からの入院そして手術を直前に控えていることもあり、 しばらくは写真活動も出来なくなりそうということもあって、 花曇りのこの日、身体にむち打って 千葉県大多喜町のいすみ鉄道を訪ねてみた。 自宅からは私鉄、地下鉄、JR線を乗り継いでの片道4時間の旅。 いすみ鉄道は、JR木原線の廃止に伴い、 昭和63年に第3セクターとして再出発したという。 また昨年10月に、アニメの「ムーミン」をイメージキャラクターに採用し、 ムーミン列車としての運行を始めている。 全長26,8qで14駅の内13駅が無人駅。 列車といっても実質は、ワンマン運転のレールバスだ。 この日、外房線の大原駅で下車。 乗車と同時に車内で、1000円の1日フリー乗車券を購入し、出発。 下調べも、予備知識もないので、ロケハンを兼ねて 終点から三つ目の「くがはら駅」まで行き、そこから戻る事にした。 この季節、沿線には線路を覆うように菜の花が咲きそろう。 平成12年から社員総出で種蒔きを始めて、 現在ではボランティアの手も借りて、この季節の風物詩と化している。 満開の桜(…まだ幼木が多い感じがするが)との コラボレーションも情緒があっていい。 ほぼ1時間に片道1本の運行。 時刻表を確認しながら、フリー乗車券を有効に使い、 「ひがしふさもと」「おおたき」「しろみがおか」「にったの」 と途中下車の旅を楽しみ、16時02分には大原駅に戻った。 花曇りの中の久しぶりのローカル線の旅。 撮影条件にはイマイチ恵まれなかったこともあり、 結果的は、結局撮り鉄マンのようになってしまったかもしれないが、 都会の雑多な環境から逃れてのこんな旅も、たまには良いかもしれない。 |
![]() |
![]() |
|
城見ヶ丘駅付近 | 新田野駅 |
Copyright (C) 2004−2010 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.