雨飾山 〜2010年10月13日〜

画像をクリックすると写真が大きくなります。
登山道案内図 紅葉も鮮やかに ブナ平 ブナの色付きも朝陽に輝く
雨飾山と布団菱の岩壁 荒菅沢出合付近の紅葉 荒菅沢出合 荒菅沢付近の紅葉
布団菱の岩峰 布団菱斜面の紅葉T コントラストを楽しむ 布団菱斜面の紅葉U
錦秋の彩り 楓の美しさが際立つ 笹平に至る急登路 笹平より見る雨飾山
振り返れば荒菅沢 雨飾山南峰より北穂を望む 雨飾山北峰より南峰を望む 雨飾山山頂直下の小さな池


リハビリ中の体力の回復状況をチェックすべく、
長野県小谷村に足を運んだ事もあって、
日本百名山の一つの「雨飾山」へ登ってきました。
紅葉シーズンの到来。雨飾山も荒菅沢から上が見頃との情報を得てのこと。
土日ならば、見頃の紅葉を求めての登山ラッシュにもなるところですが、
幸いにしてウィークデーであり、また天気予報に反し、
午前中は晴天にも恵まれ、見事な紅葉を堪能する事が出来ました。

雨飾山は、長野と新潟の県境にあり、頚城山塊の西端に位置する
海抜1963.2mの双耳峰の山です。
百名山の一つだけあって、荒菅沢出合からの急な登りは思いの外、堪えました。
準備不足もさることながら、さすがに体力の衰えは否めないと感じつつ、
最近話題の山ガールの皆さんにもどんどん追い越されて行く有様。
休憩を含め、登り3時間のコースタイムの中を
山頂到着までに5時間も要しては如何ともし難い。
山頂到着直前には、ガスも現れ、一瞬にして視界を遮り、
期待していた山頂からの展望を味わうことは出来ませんでした。


今回ご紹介する20点の写真も、尾瀬ヶ原同様、歩いた道順のスナップです。




Copyright (C) 2004−2010 PPS S.Yuuki All Rights Reserved.